9月4日(木)、息子あさくんを連れて関西万博へ行ってきました!!
クボタの株主優待でもらえたら万博チケットで、家族で行きたいと思いつつ先延ばしになっていた万博。
やっと、都合をつけて行くことができました!
行ってきた今は、本当に行ってみてよかった!という感想です(^^)
息子あさくんはじっと列で待つ・人混みでじっとしているというのが本当にできないタイプのおてんばボーイ。
2歳2ヶ月でディズニーに行った時には、それで大癇癪を何度も引き起こして本当に大変でした。。。

そんなあさくんを連れて万博に行くのは大変なだけではないか、不安が大きすぎて行きたいような行きたくないような。。。
優待でチケットを貰っていたからこそ、
『行かないと勿体ない!とにかく入場して、大屋根リングを散歩したら、息子の調子次第でパビリオンに入れなくてもすぐ帰ってこればいいじゃないか!!』
という発想で踏ん切りがつきました。
お金を払ってチケットを買うなら、大変な思いをするだけかもしれない万博には多分行かなかったです。
万博へ!事前準備ほぼなし
会社の休みが取れた平日で、9/4(木)の10:00東ゲートの入場予約をしました!
1週間前のパビリオン抽選はすべて外れ。
3日前のパビリオン予約は夜中に挑戦する気力が沸かずにやらず(笑)。
そもそも、息子を連れて行くのにあれこれと計画してもその通りにならない気がして、
大した下調べもしないまま前日になってしまいました。
流石に少しは準備をしようと、とりあえずパビリオンの地図を印刷。
チケットのQRコードのスクショをしておいた方がいいのも前日にやっと知り、慌ててスクショ。
あさくんに大人しくしていてもらう最終兵器の動画をU-NEXTでダウンロード!
朝は入場ゲートが混むと知ったので、『無事に入場する』が目標の我が家はお昼頃から行くことに決めました。
当日、朝はゆっくりと起きて、ぼちぼち準備。
早めのお昼ご飯を食べたら、出発!
12時ごろに入場ゲートに着きました!
お昼でも待ち列はありましたが、10分程で無事入場。
人混みの中長時間は待てないタイプのあさくんも、ベビーカーで大人しくしていてくれました。
雨予報でしたが、なんとか降られず、曇りで暑すぎず、ラッキー!
障害者優先を活用して、海外パビリオン巡り
さて、無事に入場できると、あとは無計画な我が家。
「入場できたー!よかったー!で、どうする??」となりました(笑)。
予約なし、下調べなしの我が家が取った作戦は、海外パビリオンの優先レーン巡り。
あさくんは軽度知的障害の診断を受けているので、療育手帳を持っています。

ベビーカー優先と障害者優先を使わせてもらえるので、ありがたく使わせてもらいました!
列に長時間並ぶ=周りの方に迷惑をかけまくってしまうので、この制度には本当に助けられました。
お昼12時すぎから18時頃に退園するまでに回れたパビリオンを紹介します。
コモンズA 一般列待ち時間なし
まずはコモンズAに立ち寄り、涼みました。
すぐ入れると噂のコモンズ館でしたが、人が多くてベビーカーでブースを回るのは至難の技。
かるーく館内を回って十分涼みました。

モナコ 障害者優先
ここからは、たどり着いた海外パビリオンに優先レーンがあれば入っていくという楽しみ方。
モナコは、入場してすぐの、モナコを触って体感するゾーンであさくんも楽しみました!
別館でVRが体験できると言われましたが、VRの待ち時間が長そうだったので、体験せず。

タイ 障害者優先
大きな屋根が特徴的だったタイ。
最初にパビリオンのスタッフさんがタイの紹介をしてくれて、「サワディーカップ!」などとみんなで言うのが楽しかったです。
スタッフさんみんなとても愛想がいい(^^)
大迫力の映像も優先で前の席に案内してもらってありがたかったです。
あさくんも映像に見入ってました!

サウジアラビア ベビーカー優先
白い壁の建物が連なる構造。
展示を見ていく合間の建物と建物の間の中庭が印象的でした。
あさくんは、優先レーンで10分待つ間に寝てしまいました。

オーストラリア 障害者優先(付き添い1人まで)
あさくんの付き添い1人だけが優先で待ち時間なしだったので、私だけが入り、夫は大屋根リングの下で待っていてくれました。
あさくんはベビーカーで寝ていて起きず。
ユーカリの匂いのする森のようなゾーンも、オーストラリアの海にダイブしたような大迫力の映像もとても綺麗で楽しめました!
あさくん、寝てしまっていたけど、見せてあげたかったです。


セルビア 障害者優先
少人数ずつ案内されて、中をゆったり見ることができたセルビア。
展示内容は、ビー玉を転がして遊び、実物のビー玉がスクリーンの中に映し出されるビー玉に変わったり、それが転がっていくうちにまた実物のビー玉に戻ったり。
1人ずつビー玉を転がしてくださいという感じだったので、少人数ずつの案内だったよう。
ビー玉が転がるのを子どもが目でじっと追うのは難しく、ササっと見て出ました。

エジプト 障害者優先(付き添い2人まで)
一般の待ち列が180分で案内されていて、障害者優先列も小一時間待ちました。
あさくんがまだ寝ていたので並ぶことができました。
起きていたら小一時間は並ばなかったと思います。
ツタンカーメンの棺のレプリカ?が展示されていて、その後エジプトのピラミッド周辺や街中を紹介するような映像が四方のスクリーンで流れました。

ポルトガル ベビーカー優先
あさくんが一番喜んだのが、ポルトガル。
パビリオンの中も外も、上から無数のロープが垂れ下がっており、それを揺らしてあさくんはご機嫌でした!
親の私は、映像よりもロープをニコニコしながらゆらすあさくんしか印象に残っていません(笑)。

フランス ベビーカー優先
ベビーカー優先ですが、パビリオン内はベビーカーを降りて回る制度。
ルイヴィトンのトランクケースの空間が素敵でした!
あさくんがいい感じにトランクケースに入ってくれたのに、なんか私が映り込んで微妙な写真が撮れました。
フランスの絶景の中でダンスを踊る映像も素敵でしたが、あさくんを連れてじっと見ることはできず、通り過ぎるように見ました。

ミャクミャクの遊び場
曇っていてそこまで暑くなかったので、屋外のミャクミャクの遊び場であさくんを遊ばせました。
ミャクミャクの球体の周りを嬉しそうにグルグル回って、楽しそうに遊んでくれました。

大屋根リング散歩
帰る直前に、エレベーターで大屋根リングに上りました。
軽く散歩して、18時頃に東ゲートから退園!
雨が降るかもしれないという予報で、行く前は心配でしたが、結果雨にはほぼ降られず。
曇りで暑すぎなくて、とてもいい日に万博に行くことができました!
ベビーカー&療育手帳の障害者優先があったおかげで、思ったほど苦労せずに、色々パビリオンを回れて良かったです!
あさくんに大人しくしていてもらうための動画をダウンロードしていましたが、動画の出番はありませんでした!
あさくんを連れていくことができて、家族3人で万博に行けて大満足の体験ができたと思います♪
コメント