大学院生の夫&正社員妻&息子2歳の平日ルーティン!

私と夫と息子、3人家族
スポンサーリンク

この4月から、夫が大学院生になりました。

昼間の大学院に通い、収入は株式配当のみとなった夫。

時短をやめ、完全フルタイム出勤に戻った正社員の妻(私)。

そして、保育園に通っている息子2歳9ヶ月の、3人家族のありのままの生活を綴ります!

夫が大学院に合格!大学院生に

11年間勤めた会社を退職し、大学院生になった夫。

税理士を目指しており、試験パスのための免除が受けられる大学院に通い出しました。

会社を退職し、無職になった時の話は以前のブログの通りです(^^)

夫が無職になりました!!
夫が新卒から11年勤めた会社を辞めました。これからしばらく私の一馬力で家庭を回します。 「よう嫁さんが許してくれたな!」と言われまくった夫。 「よく旦那さんが仕事辞めるの許したね!」と言われまくった私。 これは私と夫、2人の希望の結果なんです!

急に大学院に行くと決めて、そんなので受かるの?と普通に疑問に思いましたが、社会人枠で受かりました。

大学院に受かって、34歳から大学院生になる夫も凄いと思いますが、子どももいるのに正社員を辞めることを許して家計を支える妻(私)って、心が広いと思いませんか。

女神と呼んでほしいです♡

そんな我が家の平日の1日を紹介(^^)

朝から勉強&お弁当作りの夫

朝6時頃、まず夫が起床。

目覚ましもなく、なんか起きてます。

息子と私が寝ているうちに、小一時間ほど勉強している日もあります!

社会人になってからわざわざ大学院生になった人は、やはり勉強のやる気が凄い!

夫は勉強が趣味らしいので、楽しいようです。

そのあと、私が会社に持って行くお弁当を夫が作ってくれます。

冷凍食品を詰め込んだだけのものですが、ギリギリまで寝たい&節約したい私にとって、これはすご~くありがたい♪

このお弁当作りは、夫が正社員で働いているときから夫の役目でした!

さらに、コーヒーを入れて、私の朝ごはんのトーストも準備してくれる夫。

朝ごはんが出来上がる7時前頃、私は起床。

私は起き抜けにまず夫が作ってくれた朝ごはんを食べ、食べてる途中くらいで息子が起きてきます。

息子は朝はバナナをほぼ噛まずに食べるのが日課(噛んでくれ)。

バナナをモリモリ食べる

バナナが好きすぎて、口に押し込んで一瞬で食べます!

夫と私の手が空いているほうが息子のオムツを替え、体温を測ります。

保育園の連絡帳を書くのは私の仕事!

送り迎えは夫がしているので、連絡帳では私が園とやり取りをしたい!と思っています!

夏は息子に日焼け止めと虫除けを塗り込む作業を私が行い、その後夫と息子が先に保育園へ出発!!

夫は息子を送ったあと、大学院へ行きます。

会社、大学院、保育園でそれぞれ過ごす

二人を見送ったあと、10分で着替えとメイクを済ませて、私も家を出発!!

その後は3人それぞれの場所で、頑張ります!

私はフルタイムで正社員、営業事務の仕事をしています。

仕事は慣れすぎていて、周りの人も優しく、楽しく働けます(^^)

夫は大学院で、授業を受けるか授業準備をするか、税理士試験の勉強をするか。

息子は保育園で全力で遊んで食べて寝ます♡

夫がお迎え、息子の晩御飯担当

以前までは、私がお迎えに行くために1時間時短勤務をしていましたが、今は定時まで勤務。

私が退勤するころ、夫は大学院から帰ってきて息子を保育園へ迎えに行きます

自転車で送迎♪

二人はその後家に帰り、夫が用意した簡単な夜ご飯を息子が先に食べます!

息子の夜ご飯は、ミートボールやハンバーグやナゲットに、注ぐだけのかぼちゃスープ、白ご飯に海苔を巻いたおにぎり、納豆などを用意して食べさせてくれてます(^^)

私は退社後、家の近くのスーパーで夫と私の夜ご飯用にお弁当などを買って帰ります。

毎日を無理なく過ごすため、平日は自炊しないのが我が家の方針

帰宅後、買って帰ったお弁当を夫と2人で食べます。

育児の「やった方が良い」ことは「やらなくてもいい」ことにした
私が職場復帰してから、我が家では「子どもの成長のためにはこうした方が良い」と言われることは、 「無理してまでやらなくてもいいこと」と解釈している。 育児の理想よりも現在の毎日の生活を無理なくおくることを優先しまくっている。

息子もさっき食べたはずなのに、私のお弁当の中の好みのおかずを貰うべく、私の膝に乗ってきます(笑)。

可愛すぎて、ハンバーグとかホイホイあげちゃうチョロい母。

全員が夜ご飯を食べ終わると、時刻はだいたい20時頃。

夫婦で協力して息子をお風呂に入れる

お風呂の時間!!!

まず息子を連れて夫が入浴。

息子がお風呂から上がったら、私が保湿と着替えの担当。

我が家ではお互いにワンオペでお風呂はほぼありません!!

ドライヤーに挑戦!(冷風です)

2人で協力してお風呂を乗り切り、その後私がお風呂に入ってお風呂掃除。

食洗機は夫が回し、洗濯機は私が回す。

家事も完全分担!!

息子を寝かしつけてから、私の1人時間♡

息子の歯をなんとか磨いたら、おねんねの時間です。

だいたい22時すぎくらい。

息子を寝室に呼び寄せ、ほとんどの場合は家族3人で寝ます。

親が寝ると、息子も勝手に寝ていくスタイルで寝かしつけは完了!!

夫はそのまま朝まで寝ますが、私は自分時間を捻出するために意地で起きます(笑)

23時ごろに一旦起きて、録画したテレビを観たり、日記を書いたり。

24時過ぎに、やっと私が寝て、我が家の1日は終わり。

こんな感じの生活です!

夫も大学院に通っているため、息子の保育園の保育時間は標準時間認定。

夫が行くのが会社か大学かの違いだけですが、私は息子の送り迎えをしなくて良くなったことが、ストレス減でとてもいい感じです♪

夫が大学院を卒業して、希望通り税理士になれた暁には、たくさん稼いでもらいたい(笑)。

夫の夢を応援しつつ、妻も楽しく働きストレス減!

大学院の2年間限定のこの生活、頑張りつつ楽しんで行きたいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました