発語遅め男児あさくん2歳5ヶ月、単語のみ、指差しあり!

激しめ男児の子育て
スポンサーリンク

1歳半検診、2歳時点での電話確認で、両方とも言葉が要経過観察になっている、息子あさくん。

2歳の時点で単語はちらほら喋りだしつつも、指差しもまだで、再びの要経過観察となりました。

その時のブログがこちら!↓

発語遅め男児あさくん、1歳半健診から半年でどうなった?
1歳半健診で発語完全0、言葉の発達の部分が要経過観察になった息子、この度2歳になりました♡ 健診の時に、「半年後くらいに、電話で発語の状況を確認させてもらいますね」と言われていて、その電話が先日かかってきました。 再び要経過観察になりました!!

そしてそこから5ヶ月が経った現在のあさくんの様子を記録しておきます!!

保育園に通い出してもうすぐ1年。

同じ1歳児クラスの子たちは男の子も女の子も二語文以上をペラペラ喋る子たち。

そんなお友達に囲まれながら、あさくんは現在もマイペースです!!

2歳5ヶ月、二語文はまだ無し

1歳半すぎからポロポロと単語をしゃべったり、喋らなくなったりしてきたあさくん。

最近、あさくんは新しい単語を突如言うことが増えてきました!

良く言う言葉は「ウーカンカン(消防車や車全般)」「アンパンマン」「パン」「わんわん、ニャンニャン」「カンカン、ゴッゴー(踏切と電車)」なとなど!!

ワンワン、ニャンニャンと言っていることに気づいたのはこちらのアイテムのおかげ!!

1回しか言っていないけど、ハッキリ明瞭に喋った言葉もあります。

「ありがとう」、「おとうさん」!!

おかあさんより先におとうさんと言いました!ちょっとジェラシー。

「おとうさん」と言った状況は、夫が買い物に出かけて帰ってきた時に、玄関の音に気づいて発言。

なので、夫は「おとうさん」を聞けていません。

聞けなかった夫と、先を越された私。

両方複雑な気持ちでした(笑)。

「ありがとう」は、押し入れにしまっていたソフト積み木を取ってあげたとき!

でも、どちらもあんなにハッキリと言えたのに、その1回以降1度も言いません(笑)。

あとは、ほぼ1年前から唯一ずっと言い続けている「おいしー」ですが、最近は「美味しい」とハッキリ発音する時があります!

二語文は、まだ話したことは無いです。

「ゴッゴー(電車)きたね」「バナナ食べよう」などの簡単な二語文を語りかけまくっているつもりなのですが。

この語りかけが積もり積もって、たぶんもうすぐ溢れ出すように喋りだす、と信じています\(^o^)/

遅ればせながら、指差しをマスター!

最近、安定して指差しができるようになりました!!

お風呂に貼ってある英語の果物・動物ポスターで、バナナ、りんご、ライオン、ブタ、ゾウなどの指差しに次々成功!!

大好きな車のおもちゃ遊びでも、「消防車はどれ?」「トーマスはどれ?」と聞くと、正解の車を触ったり持ち上げたりしてくれます♡

車のおもちゃをダイニングテーブルに並べる遊びが大好き!

「お母さんはどれ??」と聞くと、私の鼻をちょんと指さしてくれたりもします♡

(気分によっては聞いても無視されますが(泣))

言葉以外の成長も☆

シール貼り遊び

シール貼りの楽しさが分かってきたあさくん。

あちこちに貼られるのが嫌なので、とりあえず絵本棚にシールを貼らせていたら、

最近はシールを渡すと絵本棚の方へ走っていくようになりました。

アンパンマンカレーシリーズについてくるシールを何枚か渡してみると、嬉しそうに絵本棚にペタペタ♪

シールが貼られた絵本棚

お風呂に行くとき自分でズボンを脱ぐ

ズボンとオムツを自分で脱げるようになりました!

お風呂に入る前に、脱衣所に連れていき、まず上の服を脱がせてあげます。

すると、自分でズボンとオムツを一気に下げて、一生懸命足を抜きます!!

スッポンポンになったら、お風呂の中へレッツゴー♪

ズボンとホカホカのオムツが重なった物体が脱衣所にちょこんと残っているので、それを回収するのは私の役割です♡

保育園のサッカー教室で張り切る

あさくんが通う保育園では、サッカー教室があります!

週に1回、コーチがきてくれて、保育園の室内でできる程度の簡単なサッカーの動きを教えてくれます(^^)

あさくんは、このサッカー教室が大好き♡

毎週、準備運動では誰よりも張り切って足を開いたりポーズを取っているらしいのです!

コーチの目の前で張り切るあさくん

そして、この前のサッカー教室の日の連絡帳がこちら!!

「シュー!」と言いながらサッカー選手さながらのシュートを放った、らしい!!!(笑)

指示通りにボールを線に置いて蹴れたなんて、すごく成長を感じます♡

生活発表会でノリノリ♪

先日、保育園での初めての生活発表会がありました

あさくんたち1歳児クラスは、『はらぺこあおむし』の出し物をしてくれました♡

あさくんは、ちょっと落ち着きもないし、言葉もほとんどしゃべれないし、衣装を着るのも苦手だし、

発表会でもそんなに何も出来ないかもしれないな、と思っていました。

それでも、あさくんが存在しているだけで推せるので、発表会の日を心待ちにしていました。

でも、本番を観てみてビックリ!!

あさくんは、私の想像の200倍上手にできていました!!!

衣装はみんなが着ていたら着てくれるという事前情報を先生たちから得ていました。

本番は、先生たち手作りのあおむしのビニール素材の衣装を着て、お面まで頭につけて、超絶かわいい姿のあさくん♡

一人ずつ滑り台を滑り降りて登場するシーンで、あさくんが1番ニコニコしながら登場しました(親バカ目線の感想です)!!

「お腹がペッコペコー♪」というセリフの時には、お腹に手を当てて体をフリフリさせる振り付けを誰よりも大きな動きでできました!

お腹がペッコペコー♪の振り付けをするあさくん♡

「レッツゴー!」の掛け声の時には、あさくんも「ごー!」と大きな声で言って右手をグーにして上に突き上げました!!

本番でこんなにできるなんて!!!

お母ちゃんは感動しました♡

終始うれしそうに、ニコニコしていたあさくん。

あおむしさんがちょうちょになって、羽が生えたあさくん

チョロチョロ動き回ってしまう時もありましたが、こんなに楽しそうに頑張るあさくんが見れたことがとっても嬉しかったです♡

言葉の遅れは相変わらず気になるものの、あさくんのペースでは確実に成長しています!

たぶん、ほとんど喋らないけれど、こちらの言っていることは分かるようになってきています!

言葉以外の成長もたっぷり見せてくれています!

心配なことは保育士さんや心理士さんに相談しながら、これからもあさくんの成長を楽しみたいなと思います(^^)

ことばの成長記録 あさくん1歳6ヶ月〜10ヶ月
息子あさくんの「ことば」の成長記録!! 1歳半健診を、ちょうど1歳半で受けたあさくん。 その時点では、発語はゼロ。 運動能力は平均よりはちょっと早いと思われる成長だったけど、ことばは遅めだったようだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました