このブログは、アンパンマンチョコへの2歳児の愛(執念)を見せつけられ、キッチンのベビーフェンスを卒業(撤去)したお話になります。
バレンタイン前に、アンパンマンチョコをもらった!
現在2歳4ヶ月の、息子あさくん。
先日、ばぁば(私の母)から、バレンタインにアンパンマンチョコをもらいました!
アンパンマンチョコが4つ、可愛い箱にパッケージされたもの!
あさくんは、2歳直前くらいからチョコを解禁させていて、大好物!

ばぁばから届いたアンパンマンチョコを見せたら、「これ美味しいやつやん!」って感じで目を輝かせました!
パッケージを開ける前に、「ばぁばありがとうー!」というお礼動画を撮影。

チョコは1日1個まで!残りはキッチンに仕舞った
チョコに熱い視線を注ぐあさくんが撮影できたところで、早速1つチョコをあげることに。
パッケージを開けて、中にはいっているチョコを1つ、あさくんに選ばせました。
あさくんが選んだのは、メロンパンナちゃん!
「チョコは1日ひとつずつ食べようね。」と声をかけて、チョコを出してあげました。
残りの3つのチョコは、キッチンの奥のお菓子置き場へ仕舞いました。
ご機嫌に上手に食べました
あさくんは椅子に座り、食事エプロンをつけ、チョコとご対面。
まずは、メロンパンナちゃんをじっくりと眺め、嬉しそうにニンマリ(^^)♡
口に持っていったかと思ったら、ちょっと舐めて、また眺める。
そして、ゆっくりとかじって食べだしました!

前にチョコをあげたときは、口も手もチョコだらけの大惨事になっていたのですが、
今回はほとんど口も手も汚れず、食べるのが確実に上達していました!!
チョコを食べている動画も撮っていたのですが、その動画を見たばぁばは、「こんなに喜んでくれるなら、もっとチョコをあげたくなるわぁ♡♡♡」とコメントしていました。
ご機嫌に、上手にチョコを一つ食べ終え、満足げなあさくん。
その後、お気に入りの車のおもちゃで遊んだりしていい子に過ごしていました。
チョコが届いた日は大寒波のさなか。
おやすみの日だったので、家からは出ずに、お家で一日過ごしていた日でした。
残りのチョコを思い出して、おねだりして来ますが・・・
チョコを食べた後、動画を観たりおもちゃで遊んだり、たまに機嫌が悪くなったりしながらも、いつも通りな感じで過ごしていたあさくんが、急にハッと思い出したようにキッチンを指差しました。
そして、言葉にならない言葉で、確実に私に何かを訴えてきます。
私の手をつかみ、キッチン入り口のベビーフェンスの方へ引っ張るあさくん。
キッチン内のお菓子をとってきて欲しい時に、こうして手を引っ張ってくることはよくあったので、私だけがキッチンに入り、おやさい煎餅を持って出てきました。
いつもなら、お菓子をとってきてもらってあさくんは喜ぶのですが。。。
その日のあさくんはなんとも不服そう!!
というか、怒っている!!!!
お煎餅を見て、「これじゃない!アレを持って来い!!」って感じでキッチン内を指差していました。
これは、、、絶対チョコやん・・・(笑)
チョコがまだ残っていることを思い出して、どうしても食べたくなったのでしょう。
でも、こちらにも意地がある。
「チョコは1日ひとつずつ!」と言って、あさくんがそれを理解していたかは分かりませんが、約束は守りたい。
というか、ここで「しょうがないな、じゃあもう一つだけ!」とあげたところで、多分それでは終わらない。
2つ目をあげてしまったら最後、4つ目を食べ終えるまでキリがないとしか思えませんでした。
なんとかあさくんにお煎餅を持たせて、苦し紛れにやり過ごしました。
この日はこのチョコくれムーブがあと3回くらいありましたが、なんとか「1日ひとつ」のお約束は守らせることができました!
翌日もチョコをひとつ
そして翌日。
待ちに待った二つ目のチョコの時間!!
あさくんに二つ目のチョコを選ばせて、お預けをくらいまくっていたのもあり、1日目よりもさらに嬉しそうにチョコを食べました。
2日目は平日で保育園に行っていた時間が長かったこともあり、そこまでチョコくれ怒りモードにはならずに終了。
3日目、アンパンマンチョコ愛が爆発!?!?
そのまた翌日!!
この日は再び祝日のためにおやすみDAY。
私は出かける予定があったため、夫とあさくんにはお留守番をしてもらっていました。
出かけてしばらくすると、夫からLINEが。
送られてきたのは、外されたキッチン入り口のベビーフェンスの写真と、アンパンマンチョコのパッケージを抱えたあさくんの写真。

『チョコはお母さんが帰ってきてから食べようねと言っていたら、ベビーフェンスを突破しました』という文章付き。。。
今まで約2年間、来る日も来る日もあさくんのキッチンへの侵入を防ぎ続けた西松屋のベビーフェンスが、2歳児のアンパンマンチョコへの執念に負けてしまいました。
恐るべし、アンパンマンチョコ愛。
力及ばず侵入を許したベビーフェンスは、虚しそうに写真に写っていました。

キッチンのベビーフェンス卒業へ
チョコを抱きしめることであさくんの気持ちは落ち着き、私が帰るまでチョコは食べずに過ごしていましたが、これがきっかけでキッチンのベビーフェンスは撤去することに決めました。
外れる時の衝撃であさくんがひっくり返って頭を打ってしまう恐れがあるからです。
ベビーフェンス、今まで本当にありがとうございました!!
ベビーフェンスが無くなったことで、キッチンへの出入りが楽になり、ルンバもダイニングからそのまま掃除してくれるので、とても過ごしやすくなりました(笑)。
お菓子置き場は、あさくんがお菓子を持ってきまくってしまうので、キッチンの上の棚に移動。
ガスコンロは毎回ロックして、電気ケトルには近づけないようにワゴンを前に置いて対策しました。
あさくんの成長に合わせていずれは撤去する予定ではあったベビーフェンス。
きっかけがアンパンマンチョコなのが面白いなと思ったエピソードでした♡
コメント