3歳電車好き男児のための、手作りドクターイエローコスチューム!!

激しめ男児の子育て
スポンサーリンク

もうすぐハロウィン!

3歳の息子あさくんが通う保育園では、ハロウィンイベントがあります。

保護者参加型で、仮装した我が子と保育園の近所を練り歩き、協力してくれている店舗でお菓子をもらっていくというイベント。

昨年は、仮装のコスチュームは先生方が全園児分手作りしてくれていたのですが、

今年は保護者が自由にコスチュームを準備するスタイルになりました!

先生が全部準備してくれるのは保護者は楽だけど、先生の負担が大きすぎるから、これも働き方改革だなぁーと思ったり。

先生たちには、普段の保育にこそ力を入れて欲しいので、いいことだと思いました。

どんな衣装なら着てくれるのか??考えた結果・・・

そして、あさくんに何を着せようか。。。めちゃくちゃ迷いました。

あさくんは、まだおしゃべりができません。

なので、「コレが着たい!」みたいなことも教えてはくれません。

でも、主張できないのをいいことに、親が着せたいものを着せようとすると、普段着とあまりにも違う着ぐるみやタキシードなどの形状のものは断固拒否!!

喋れなくても、「これは絶対に!!着ない!!」と強い意志を持って全力で抵抗してくるのです。

なので、まずはあさくんが確実に着てくれる形状のもので、と考えを巡らせました。

が、それだとトレーナーやTシャツで柄がちょっとオバケやキャラクターになってるねーみたいなのになってしまいます。

それって、なんか普段とあまり変わらなくてつまらない。

かと言って、全身ポンチョや着ぐるみみたいに覆う形状のコスチュームを買ったって、着てくれない未来が待っているかもしれない。

着てくれるか分からないものに、数千円もかけられない。。。

「お姫様のドレスが着たい♡」とか、「仮面ライダーになりたい!」とか言う子だったら、私だって数千円くらいなら出せる。

確実に着てくれて、可愛くて、子どもが喜ぶなら、全然出せる。

でも、張り切って買っても着てくれない可能性があるのよ、うちの子は!!

ということを、数日考えまくった結果、出した結論。

あさくんの好きな電車のコスチュームを、安く作ろう!!!

素人の手作り感満載でいいなら、私にだって作れるはず!

材料費数百円で作ったものなら、着てくれなくてもダメージは最小限

あとは、あさくんの好きな電車のコスチュームにしたら、着てくれる可能性が高いのでは!?

そうと決まれば早速行動!!

ドクターイエローの衣装をフェルトで手作りしよう!

キャンドゥへ行き、60センチ角のフェルトを5枚と、布用両面テープを購入。

合計660円(税込)也。

作るのは、あさくんが大好きなドクターイエロー!!

京都鉄道博物館で、このドクターイエロー弁当に大喜び!

すぐに着せられるベスト型で、締め付けはない大きめに作りました。

120センチのTシャツからなんとなく大きめにサイズを取ったので、たぶんサイズは125センチくらいの仕上がり(笑)。

黄色のフェルトをベスト型に前後2枚切って、脇下を布用両面テープで止めてベースが完成。

そこに黒・白・水色のフェルトをそれっぽく切って配置して、布用両面テープで貼り付けました。

最後に、脱ぎ着しやすいように両肩部分に、マジックテープの縫い付け!

ここだけ、ミシンを使いました。

短時間で完成⭐︎

こうして、手作りドクターイエローコスチュームが完成⭐︎

制作にかかった時間は1時間!

素人の手作り感満載なのが逆にすごくいい⭐︎

早速あさくんに見せてみる!

さて、着てくれるのか!?!?

着てくれました!!!

「ドクターイエロー!」とも言ってくれました!

多分、喜んでくれています!

着てくれた30秒後には、脱ごうとしてきたので脱がせましたが、ひとまず興味を持ってくれたのでヨシ!

その後、何度か着せようと試してみると、着てくれたり拒否されたり。

でも完全拒否ではないので保育園の行事では着てくれると信じて、保育園へ持っていって預けました。

イベント当日までに、みんなで着る練習をしてくれます!

保育園の先生には、「お母さん、手作りすごいです!」と褒めてもらいました!

いや、絶対先生たちの去年のビニール製のかぼちゃコスチュームの方がすごいですよ(笑)。

でも褒めてもらえて嬉しい私♡

後日、他のお友達と一緒に仮装の練習で着せてみてくれたそうですが、あさくんは嬉しそうに着て、ニコニコご機嫌でしばらく着ていてくれたようです!!

作って良かった!!

当日も、無事に着てくれますように・・・♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました