言葉や認知領域の成長が遅い、軽度知的障害診断済みの息子あさくん(2歳9ヶ月)!!
診断が付いたのは、発達検査を初めて受けた先月末ですが、そこからの成長が凄まじいのです!!
さすがに周りの子に追いついちゃう!って程ではないんですが。
でも、知的障害という診断に落ち込んだり心配したりする暇がないくらい、毎日新しい言葉や行動が増えています!
心配したり落ち込む気持ちより、『成長が嬉しい楽しいかわいい♡』という気持ちが大きくて、ネガティブな考えがかき消されてる感じです!!
そんなここ2週間ほどのあさくんの成長についての記録です(^^)


新しく増えた言葉
・汽車は「しゅっしゅっ」
トーマスのことを「しゅっしゅっ」と言い、電車「ごっごー」と区別できていることを発見!
・黄色のおもちゃを持って、「きいろ」と連呼!
今までは青、赤以外は復唱でしか言ったことがありませんでした!
・「おかあさん」とついに言うのか!?
テレビでYouTubeを点けてあげたとき、私のアイコン写真を指差して「おかーたー!」と言いました!
おかあさんって言いたいのかもー♡
早く本人(私)に向けて言ってほしい(^^)
・ハートのクッションを持って「はぁと」と言えるように!
可愛すぎて鼻血が出そうです!

・単語をどんどん習得!
保育園で、絵カードを見て「キリン」「いちご」と言えたらしいです!
簡単なのに今まで全然でてこなかった名詞も、爆発的に増えている印象!!
・ついに二語文!?
保育園で給食のブロッコリーを見て、小さな声で「なにこれ?」、家でおもちゃのハンバーグを食べるマネをして、「まんまおいしい」と言ったらしいです!!
両方私は聞いていませんが、、、これって二語文!?
ついに二語文の始まりでしょうか!
期待しちゃいます(^^)
できるようになって嬉しい行動
・分かりやすい言葉での指示で動けた
療育園の見学先でめちゃくちゃ遊ばせてもらって、帰る気配がないあさくん。
「帰るよ!」と声をかけても無視でしたが、「バイバイしよか!」と言うと、「ばーばーい!」と手を振りながら一瞬でベビーカーに乗って、あっさり帰れました!
あさくんが理解できる声掛けなら、けっこう素直に動いてくれるときもあります!

・自分が食べてる物を少し私や夫に渡しながら、「どーじょ(どうぞ)」と言うように!
お父さんにどうぞして!と言うと、夫に「どーじょ!」と言って渡すこともできました!
・おもちゃで上手に遊べるように!
こどもちゃれんじのおもちゃ、昨年12月に届いたおもちゃで遊ぶのが、めちゃくちゃ上手になりました!
どのメモリにスイッチを合わせて、どのボタンを押せば、お気に入りのゲームが出来るかなどの操作方法を覚え、自分でできるようになりました!
今までは、私の手を引いて、操作してくれと要求していましたが!

赤青黄の色当てクイズは、半年前はできなかったですが、今は百発百中当てることが出来、正解を分かったうえで間違った色を持って、私のほうを見て、「これを置いちゃおうかなー?」みたいなフリをしてくるのが面白いです!
私の反応を見て楽しむという遊びを覚えました。
最終的に正解の色を取って置きます(笑)
・英単語を聞き分けできていてびっくり!
最近あさくんがよく遊んでいる、こどもちゃれんじEnglishの、のりものサウンドパズルというおもちゃ。

のりものの名前を英語で言われたものを選んで押すというゲームができるのですが、
6種類全て聞き分けて正解のピースを押せるようになってました!!
口で言うときは日本語で「しょうぼーしゃ、ばす」と言うけど、英語でも聞き取れるというのが凄い☆

・ズボンを自分で履けました!
「あし、あし」と言いながら、両足を指差ししていたあさくん。
そうだねー足だねぇ!と相槌を打っていたら、あさくんが洗濯カゴの中から自分のズボンを取り出して、「あし、あし!」と言いながらズボンを履き始めました!
お風呂上がりで下半身オムツ一丁だった時で、ズボンを履くべきだと思ってアピールしてきてたんだと思うと成長に感動!!
・いたいのいたいの飛んでいけー!が出来るように!
私が足をぶつけて痛い!と言っていると、足を触りながら「ちったーちったー」みたいなことを言ってきたあさくん。
すると、次は足を撫でていた手を振り上げて、「うってぃー!」みたいなことを言いました!
口からでた言葉は意味不明だけど、これは確実に『いたいのいたいの飛んでいけ!』
思わず笑ってしまう行動
・お茶のお裾分け!?
お茶を飲んでいる途中に、急に私にお茶を分けてくれようとしてくるときがあります。
お茶がまだ残っているコップを、私の口に当ててきます!
その気持ち、とっても嬉しい\(^o^)/
でも、こぼれちゃうからありがた迷惑です(笑)
・寝ている母に、お布団を運んできてるれる
私がちょっと寝転んでいると、部屋にあるありったけの布団を全部私に掛けて、「ねんねー」と言いながら上に乗ってきて、可愛すぎて暑すぎるー!

・ケーキを作って食べる『ごっこ遊び』
お気に入りの毛布やバスタオルを洗濯カゴに詰めて、ひっくり返してカゴを外し、ケーキのような形を作る遊びにハマったあさくん。
その出来上がったケーキを、「あむあむ」と食べるマネをし、「おいしー」と言い、
最後に手を合わせて「ごっごーさっした!(ごちそうさまでした)」と言います♡

ごっこ遊びができるようになったのねと感動!
その他、イヤイヤ期的な行動
・店内を自由に走り回れなくて大泣き
ヤマダ電機に行った時に、店内を走り回ることを阻止されたあさくんはひっくり返って大泣き。
数分間泣きましたが、私が「あ!ちょっと!(天井の送風機を指さしながら)天井でくるくるしてる!何個ある?!くるくる何個!?」と言うとあさくんは私に注目。
「いーち、にー、さーん、しー!!」と数えると、あさくんは立ち上がって泣き止み、自分でも数を数えだして、無事にイヤイヤ終了できました♡
・イヤイヤの迫力が増してきた
出来ることがどんどん増えている分、何かが思い通りに行かなかったときの癇癪もヒートアップしてきました。
プラレールがうまく連結できない、積み木が崩れた、ズボンにうまく足が通らなかった、などなど、、、
そんなことが起こったら、瞬時にイヤイヤ爆発でものを投げたり襖をどついて反動でひっくり返って頭を打ったりしてしまいます。
イヤイヤ期も落ち着いたと思ったらヒートアップしたり、本当にどんどん状況は変わります!
イヤイヤされてる時は、正直うんざり、勘弁してくれという気持ち。
とにかくゆっくり成長していくあさくん。
心配しだしたらキリがないですが、彼なりの成長を毎日楽しませて貰っています!!
二語文も出てきて、喜びもとても大きいです!
私も早くあさくんの二語文が聞きたい!
そして、あさくんと会話できる日が来ますように。
親として、私も成長していきたいです!
コメント